歯科衛生士の新しい働き方5選【在宅ワークしたい人必見】

歯科衛生士として働いているけど、ぶっちゃけ臨床がしんどい

在宅ワークに憧れる…でも歯科衛生士は歯科医院で働くしかないし、自分には無理だな

と、現在の働き方に対してモヤモヤや働きにくさを感じていませんか?

実は今、歯科衛生士の資格を活かした新しい働き方の選択肢がたくさんあるんです!

実際に私も、新たなスキルを身に付けたことで、歯科衛生士の経験を活かしながら働き方の選択肢を広げることができました。

この記事では、歯科衛生士の新しい働き方5つと、その始め方を紹介します!

この記事を読み終えると、新しい働き方の始め方がわかりますよ!^^

 

歯科衛生士の新しい働き方とは?

「新しい働き方」と言っても、人それぞれ捉え方は異なりますよね。

なのでこの記事では

歯科衛生士の新しい働き方
=webスキルをかけ合わせて、臨床以外で働く

と定義します。

なぜなら、私が実際にwebスキルを身に付け、歯科衛生士の経験を活かしながら働いている実体験を元に、お話しができるからです。

 

 歯科衛生士からフリーランス動画編集者になった理由や働き方の詳細はこちら

NoAdd Worker - 好きな場所を、働く場所に。

【和田 綺華(わだ あやか)さんのプロフィール】 6年間歯科衛生士として勤めながら、働き方に対して疑問を持ち始めたことを…

 

歯科衛生士の新しい働き方5選

ライター

ライターは、文章を書くお仕事です。

歯科関係だと、歯科系のメディアに掲載される記事執筆や、歯科医院のブログ記事執筆のお仕事があります。

お仕事マッチングサイト「クラウドワークス」で、「ライター 歯科衛生士」と検索すると、25名もの歯科衛生士ライターさんがいらっしゃいます。

 ライターの始め方

もし、私が今から始めるとしたら、以下の手順で進めます。

①自分でブログを始めて、スキルと実績を積む
②自分のブログを実績にして、仕事に応募する

 参考:ライティングの基礎スキルを学べるオススメ本

 

 

 参考:ブログの始め方や書き方は、こちらの記事が参考になります。

副業コンパス

これからご紹介する『ブログの書き方』を実践したことで、たった1記事で14万人以上に読まれることができました。2つ目の記事…

デザイナー

デザイナーは、ホームページのデザインや、チラシなんかを制作するお仕事です。

歯科関係だと、歯科医院のホームページ制作や、患者さんに配布するチラシ制作のお仕事があります。

お仕事マッチングサイト「クラウドワークス」内で、「デザイナー 歯科衛生士」で検索すると、3名の歯科衛生士デザイナーさんがいらっしゃいます。

 デザイナーの始め方

もし、私が今から始めるとしたら、以下の手順で進めます。

①独学orオンラインスクールに通って、スキルを身に付ける
②デモのホームページを自主制作する
③それを実績にして、仕事に応募する

デザイナー 始め方」とかで調べると、たくさん情報が出てくるはずです!

動画編集者

動画編集とは、YouTubeにアップする動画やインタビュー動画、施設紹介動画などを編集するお仕事です。

歯科関係だと、歯科医院のYouTube・医院紹介動画の編集や、歯科系企業のYouTube動画編集などがあります。

実際に私も動画編集のスキルを身に付け、歯科関係の動画編集に携わっています。

オンラインインタビュー動画 | 制作の詳細

YouTube動画 | 編集の詳細

歯科医院紹介動画 | 制作の詳細

 動画編集の始め方

以下の記事で、動画編集を仕事にするまでのロードマップをまとめています!

動画編集やってみたい!という方はぜひチェックしてみてくださいね!

動画編集で稼ぐためのロードマップ【半年で月20万円達成した方法】

Instagram運用代行

Instagram運用代行は、企業アカウントの企画・投稿作成・投稿代行などの運用業務を行う仕事です。

歯科関係だと、歯科医院や歯科系企業のアカウント運用のお仕事があります。

実際に私も、歯科医療従事者のシェアリングプラットフォーム「HANOWA」のInstagram運用代行を行っています。

Instagram運用代行 | 運用の詳細

その他、歯科医院さんのInstagram運用サポートも行っています。

 Instagram運用代行の始め方

①自分のアカウントor勤務先医院のアカウントを運用し、スキルと実績を積む
②実績を元に、仕事に応募する

YouTuber

YouTuberは、YouTubeに動画をアップして、収益を得るお仕事です。

誰でも動画をアップすることはできますが、誰もが収益化できるとは限りません。

収益化の条件は、「登録者数1,000人&再生4,000時間」と言われています。

歯科関係だと、歯の磨き方やホワイトニングなどの情報を発信している方がいらっしゃいます。

私が始めて知った歯科衛生士YouTuberさんはかすみやんさんです。

YouTube

『YouTuberという新しいカタチの歯科衛生士クリエイター』 矯正・外来・訪問の勤務経験があります。現在は右手の麻…

チャンネル登録者数 1.79万人って、すごいですよね😱✨

 YouTuberの始め方

とにかく動画をアップする。

以上です。

と、言いたいところですが、さすがに不親切なので参考記事を置いておきます🙇‍♀️

YouTubeで「稼ぐこと」に特化した教材です。基本的には、次の3点にフォーカスします。①YouTube収益化の基礎コー…

 

どれを選べばいい?

いやいや…こんなに選択肢がいっぱいあって、結局どれをやればいいの!?」と思った方へ。

結論、「わくわくするものに取り組む」でOKと思います。

なぜなら、やってみないとわからないからです。

実際に私も動画編集を始める前は、イベント主催や営業に手を出したものの、見事に挫折しました…

わくわくするもの、興味があるものに取り組んでみて、ダメなら他のものに挑戦してみる

そうすることで、自分に合う仕事や働き方を見つけることができます。

 

まとめ

歯科衛生士の新しい働き方を5つご紹介しました^^

・ライター
・デザイナー
・動画編集者
・Instagram運用代行
・YouTuber

在宅で働きたい!」「働き方の選択肢を広げたい!」という方はぜひ参考にしてくださいね!

また、歯科衛生士さん向けに働き方相談も受け付けています!

「個別で自分に合った働き方を相談したい」「新しい働き方についてもっと詳しく聞きたい」という方は、下記ページをご覧ください^^

LIKE EDIT

こんにちは、わだやんです。 歯科衛生士歴7年、これまでに35件以上の歯科医院を見てきました。 7年で35件は一見キチガイ…